BLOG

神戸映画資料館にて上映始まりました!

投稿日:

明日7/31、8/1に舞台挨拶行います!皆様お待ちしております。

インタヴューを掲載して頂きました。

インタヴューして頂いた吉野さんは「キスして。」の時もお願いしていたのですが、タイミングが合わず。

二度目の今回お話しする事が出来ました。

前作もよく観ていて頂いていて、自分でも気がついていなかった点が発覚したりして面白かったです。

BLOG

コメント頂きました!(石塚秀哉/評論家)

投稿日:
もっとも小さい光

さりゆくものを見送るために、知っておくべきいくつかのこと texted by 石塚秀哉

このユニークで魅力的な映画『短篇集 さりゆくもの』について語るとき、まずはピンク映画の話から始めなければならない。

日活ロマン・ポルノの第一弾が公開されたのは1971年11月20日だが、それに遡ること約10年。1962年2月27日に公開された小林悟監督『肉体市場』(一説には『肉体の市場』)が、ピンク映画第一号といわれている。独立プロダクションが製作する低予算の成人映画、それがいわゆるピンク映画と呼ばれるものである。

ピンク映画誕生から50年の節目に、ピンク映画界の黒澤明とも称された渡辺護を監督に『色道四十八手 たからぶね』の製作が企画される。すでに映画界はデジタルでの撮影が主流となっていたが、ピンク映画は専門映画館がほとんどフィルム映写機しかないという事情もあり、富士フィルム社が2013年に撮影用・上映用フィルムの販売を中止してもしばらくは35㎜フィルム撮影アフレコによる製作が続けられた。

渡辺護といえば、1965年にピンク映画で監督デビューし、長きにわたりこのジャンルを牽引した名匠である。美保純や可愛かずみのデビュー作を監督したのも彼で、『色道四十八手 たからぶね』の撮影フォーマットも当然のように35㎜フィルムが選択された。

ところが、2013年12月24日に渡辺は大腸がんにより他界。脚本を担当した井川耕一郎が代わりに監督することとなり、同作は2014年10月4日に公開された。

キャストの一人ほたるはピンク映画を代表する女優の一人で、彼女は『キスして。』という自伝的映画で2013年に監督デビューしている。そういった経緯もあり、『色道四十八手 たからぶね』の撮影で余ったフィルムを使って、彼女は16分のサイレント映画『いつか忘れさられる』を2017年に完成させた。

だが、この短篇だけでの劇場公開はさすがに難しい。そこで、ほたるは面識のある監督たちに声を掛け、同様の尺とテーマで新作を撮ってもらい短篇集として一本の映画にまとめた。それが、『短篇集 さりゆくもの』である。

企画・プロデュースとしてほたるがクレジットされているのは、こうした理由からである。

それでは、各作品について触れて行こう。

ほたる監督『いつか忘れさられる』は、2017年に3日間で撮影された。極力説明を排しサイレントで撮られた作品は、まさにこの短篇集の冒頭を飾るに相応しい。これからの活躍を期待されている祷キララの出演も目を引くが、沢田夏子が出演していることに驚いたピンク映画ファンもいることだろう。

物語はほたる自身の体験がベースになっており、石原果林の役が現実におけるほたるの立ち位置だそうである。撮影を担当したのは、黒沢清監督作品でお馴染みの芦澤明子。

余談ではあるが、黒沢清の商業映画監督デビュー作もピンク映画で、芦澤明子はほたるが出演した沖島勲監督のピンク映画『したくて、したくて、たまらない、女。』(1995)でも撮影を担当している。

小野さやか監督『八十八ヶ所巡礼』は、2011年に7日間で撮影されたドキュメンタリー。ほたるから『短篇集 さりゆくもの』への参加を持ちかけられて、2020年に1日追撮されている。『いつか忘れさられる』同様、行き場を失っていた作品がこの企画によって日の目を見る格好になった。

本作の主役ともいうべき人物は、撮影された素材が編集される前にさりゆくものとなっている。期せずして人の生と死に寄り添うこととなった稀有な作品だが、不思議と穏やかな後味が残るドキュメンタリーである。

山内大輔監督『BRUISE OF NOBUE ノブ江の痣』は、2020年に1日撮りで製作された。山内は旺盛な創作意欲でVシネやピンク映画を量産している奇才であり、自ら脚本と編集も手掛ける。ほたるは何本もの山内作品に出演していて、本作でも主演を務めた。その他の出演者も、山内組ではお馴染みの面々である。

グロテスクなホラーは山内の真骨頂だが、商業作品とは異なり自費で撮った本作はまさしく彼の嗜好性が前面に出ている。何の制約もなく、シンプルに自分の撮りたいものを撮った。小品ではあるが、そんな山内の意気込みが伝わってくる。

パンチ力のあるバッド・テイストが、これでもかと言わんばかりに炸裂する作品である。

小口容子監督『泥酔して死ぬる』は、アニメーション部分を除き2020年に4日間で撮影された8㎜作品。この短篇集随一のアナーキーさを誇る、あまりにもフリーダムな作品である。

監督自らが出演してトップレスを披露し、実際彼女の身に起こった脳出血や酒好きをネタにした何とも人を食った作品。その作風がラジカルなまでに振り切れるのが、ラストに登場する三ツ星レストランの残飯が製作したアニメーション。

当初予定していたエンディングは8㎜フィルムがちゃんと撮影されておらず、苦肉の策でこのエンディングになったそうである。暴力的なまでに下品でカオスなこのアニメーションこそ、本作のラストには合っている。

サトウトシキ監督『もっとも小さい光』は、2018年に2日間で撮影された作品。近年のサトウ組で頻繁にタッグを組んでいる竹浪春花が脚本を担当している。ある意味、個性的な『短篇集 さりゆくもの』の中にあって、最もスタンダードに物語的なのが本作だろう。

サトウトシキは、佐藤寿保、瀬々敬久、佐野和宏と共にピンク四天王と呼ばれ、ほたる(葉月螢)を主演に何本もの傑作ピンク映画を監督している。この作品にもほたるは出演しており、彼女が演じる母親が本作におけるさりゆくものである。

だが、この作品にもリアルにさっていったものが出演している。自主映画、一般映画、ピンク映画、Vシネ、舞台とジャンルを横断して幅広く活動し、その演技力で将来を嘱望されていた櫻井拓也である。彼は、2019年9月24日未明に31歳の若さで急性心機能不全症により亡くなった。さりゆく母を見送る役を演じている櫻井が、現実ではすでにこの世をさっていることが何ともやるせない。

この作品を観ても、本当に惜しい役者を失くしたとつくづく思う。

また、スタッフの中にも本作の公開を待たずにさっていったものがいる。『いつか忘れさられる』で、編集を担当したフィルムクラフトの金子尚樹と制作応援の堀禎一である。

予備知識なく『短篇集 さりゆくもの』を観ても、もちろん何の問題もない。

ただ、これらのことを念頭において本作を観ると、また違った感慨がわいてくるのではないか。「人はさりゆくが、映画は残る」ということを、これほどまでに実感させてくれる作品もそうはないだろう。

BLOG

「短編集 さりゆくもの」スピンオフ上映企画Vol.1「まずはフィルムから始まった!」ご来場ありがとうございました。 

投稿日:

スピンオフ上映企画Vol.1 無事終了しました。

ご来場いただいた方々、来れなかったけど気にかけて下さった方々、アテネフランセ文化センターの方々、参加して下さった参加監督スタッフ 皆様ありがとうございました。

次の上映企画もよろしくお願いします!

お知らせ遅くなりましたが、Yahoo!ニュースに取り上げていただきました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/mizukamikenji/20210723-00249418

BLOG

いよいよ明日24日上映です!『短篇集 さりゆくもの』スピンオフ上映企画Vol.1「まずはフィルムからはじまった!」

投稿日:

24日の1回限定上映です!皆様ぜひお待ちしております!!

『エンドレス・ラブ』は、私の実力以上のものが“写ってしまった”作品。「こんなものに実力も何もあるか」と言われそうですが、今となってはとてもできないことばかりが写ってしまっています。『2010年、夏』は、『鴛鴦歌合戦』に感動し、「これに勝つには、もう役者に即興で歌わせるしかない!」と歌わせた作品。「勝てると思ってたのか?」と言われそうですが、当時「一本調子の即興の歌が、夢に出てきそうでコワイ」と評判でした。

ー小口容子(『エンドレス・ラブ』『2020年、夏』監督) 

瀬々と、新宿の今はない喫茶店で打ち合わせた。「玉置浩二が凄いんだよ」少し前に見た2hドラマの玉置浩二演じる主人公のことを話してくれた。「それってのぞきものになるの?」って言ったら「トシキ、のぞきものがやりたいのかよ?」って聞くんで「うん、そうだよ」ってーー。「やっぱ飛び込むのかなあ? 飛び込むんだよなあ?」って聞いたら「まあ、そういうのもないとなあ」って言ったっけ。

ーサトウトシキ( 『覗きがいっぱい 愛人の生下着』監督)

渡辺護さんの代表作『(秘)湯の町 夜のひとで』(脚本:大和屋竺)の中にエロ事師夫婦が春画ふうの写真を撮るシーンがあります。『色道四十八手 たからぶね』のほたるさん出演シーンはこれをふまえたものです。しかし、「ばか夫婦 春画をまねて 筋ちがい」という川柳があるくらい、春画の正確な再現は難しい。「こんなの、無理!」と言いながら、野村貴浩さんと挑戦してくれたことに感謝しています(現場では笑ってしまいましたが)。

ー井川耕一郎『色道四十八手 たからぶね』監督)

「色道四十八手 たからぶね」の残りフィルムから「いつか忘れさられる」は作ったので、親とも呼べる作品です。「明日のジョーは生きてるさ」はまだデビューして間もない自分が下手くそだけど必死になっていて、自分にとっては今に至る中で大事な作品です。 私の大事な2本をどうか観ていただきたいと思ってます。

ーほたる(女優/「短篇集 さりゆくもの」企画・プロデュース)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Aプログラム 13:30開場/14:00開映  「エンドレス・ラブ」 (1988年/46分/8mm)監督:小口容子/出演:小口容子、平野勝之、袴田浩之  「2010年、夏」 (1994年/35分/8mm )監督:小口容子/出演:小口容子、いむたこうし、井口昇

 Bプログラム 15:45開場/16:00開映 「覗きがいっぱい 愛人の生下着」(原題:『「明日のジョー」は生きてるさ』/1994年/55分/16mm縮小版/R18指定) 監督:本藤新(サトウトシキ) 脚本:南極1号(瀬々敬久)企画:朝倉大介 製作:国映 配給:新東宝 出演:小島康志、林田ちなみ、葉月螢(ほたる)、吉行由実 

*トークイベント:17:30〜18:00 (出演:ほたる、小口容子監督、サトウトシキ監督、井川耕一郎監督)

 Cプログラム 18:15開場/18:30開映 「色道四十八手 たからぶね」(2014年/71分/35mm/R18指定) 監督・脚本:井川耕一郎 企画・原案:渡辺護 製作:PGぴんくりんく出演:愛田奈々 岡田智宏 佐々木麻由子 ほたる

7月24日(土)13時開場 14時〜20時 *各回入れ替え制 場所:アテネ・フランセ文化センター 料金:各プログラム券 前売予約1000円/当日1200円通し券 予約2500円(30枚限定)/当日2800円*チケット予約フォーム  https://forms.gle/dQ9gzagWhszKgejN8

BLOG

松山シネマルナティック明日7/23上映最終日です!!

投稿日:

トップ画像は小野さやか監督が愛媛新聞インタヴュー掲載!ご案内遅くなってすみません…

今回のテーマである四国遍路についてのお話、ぜひ読んでみてください。

監督地元の松山シネマルナティックの上映は明日7/23までです!11:15からです。お近くの方どうぞお見逃しなく!!

http://cinemalunatic.sx3.jp

7/24のスピンオフ上映のご予約もお待ちしています!

BLOG

7/24 さりゆくものスピンオフ上映企画をサイトで取り上げていただきました!

投稿日:
『さりゆくもの』スピンオフ上映企画

ルーフトップに載りました!

https://rooftop.cc/news/2021/07/20114337.php

めるも にも載りました!

https://news.merumo.ne.jp/article/genre/10934193

ご予約お待ちしてます!!分かりにくいですが裏面に予約用QRコードがあります。

「短篇集 さりゆくもの」広島横川シネマ明日21日が最終日です!お近くの方お見逃しなく!!

BLOG

大阪シネ・ヌーヴォ初日舞台挨拶レポートをUPしていただきました

投稿日:

初日の様子をレポートして頂いてます!

シネマトピックス舞台挨拶レポート

最終日はほたる、小野さやかの2人で舞台挨拶行きます!

皆様ぜひお待ちしています!!

BLOG

大阪初日に舞台挨拶伺いました!/「キネ坊主」さんにインタヴュー掲載されました

投稿日:

「いつか忘れさられる」の準備当初は大阪で撮影しようとしていたので、その大阪でやっと上映できて嬉しかったです。

劇場の山崎支配人からも、この短篇集5本気に入っていると言って頂いて更に嬉しい…。

今週金曜まで、「いつか忘れさられる」は連日35mmフィルム上映です。

最終日16日にもほたる、小野さやか監督と2人舞台挨拶行います!お近くの方、是非観にいらしてください!

「キネ坊主」 さんにインタヴューが載りました。よかったら見てください。

BLOG

コメント頂きました!(市橋俊介/ただの人以下の人)

投稿日:

いつか忘れさられることは、きっと幸せだ。人との出会いと別れは、いつだって特別である。それでも、さりゆくものたちと、のこされるものたちはきっと対等だ。誰かが覚えていてくれることは幸せかもしれない。誰かの思いを終わらせることも幸せかもしれない。忘れさられることより、はじめから誰にも知られないこと。忘れさられることよりも、さってゆくことにさえ気付かれないこと。はじめからなんの思いも紡げないこと。誰の思いも紡げないこと。本当の悲しみはそこにある。誰かが覚えていてくれる、その誰かの思いはきっといつか終わるだろう。そこにあるのは悲しみか喜びか……。いつか忘れさられることは、きっと幸せだ。さりゆくものにとっても、のこされるものにとっても。対等に幸せなことだろう。

-市橋俊介(ただの人以下の人)

市橋さんありがとうございます!肩書きはご本人からの指定との事でした…。

ついに大阪初日!皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

トップ画像は2016年!「色道四十八手 たからぶね」の上映で豊岡劇場行く時の大阪集合時の写真。

なぜか大阪ではあまり写真撮っていなくて、いい写真なかった…。